
奇跡の道 学習書|二部【第二百九十四課】
自分のからだはまったく中立である。
自分は神の子。それなのに別のものにもなれるだろうか。神は、死すべきものや堕落しやすいものを創造なさっただろうか。神の御愛し子が、死を免れないものに何の用があるだろう。とはいえ、中立なものは死には出合わない、恐ろしい思いなど注ぎ込まれていないし、形だけの愛も注がれてはいないのだから。それが役立つうちはそれの中立状態に守られている。その目的がなくなったら、横たえられる。それは病むことはないし、老いることもないし、傷つくこともない。ただ役目がなくなり、必要とされなくなったら、放棄される。では、そうしたものを今日はつぎのようなものでしかないと見ることにする、しばらくのあいだ役立つにはそれに適しており、役に立てるうちはその有用さを保ち、そのあとはよりよいものに取り替えられる、と。
御父よ、自分のからだはあなたの御子では有り得ません。それに、創造されてないものを罪深いとか無罪とか言えないし、良くもなければ悪くもないはず。では、この夢で、自分の作ったすべての夢から目覚めさせるというあなたの計画を手助けします。
奇跡の道 ー兄イエズスの教えー イエズス・著、田中百合子・翻訳
各回のデイリーワークにアクセスできる一覧のページはこちらです。
「奇跡の道 -兄イエズスの教え-」に収録されているこの学習書は、翻訳者の田中百合子さんに許可を得て掲載させていただいています。
田中百合子さんが翻訳なさった「奇跡の道」の全文は電子書籍でお求めいただけます。ご希望の方はこちらからどうぞ。また、分版で出版されている第六章までの「奇跡の道」、通常の書籍はこちらでお求めいただけます。
また、田中百合子さんがPodcastをなさっています。百合子さんのPodcast「ありがとうを言いたくて」は「ありがとう」を伝えたい人たちへの素敵なインタビュー番組で、百合子さんの半生とお人柄を感じられるご自身の体験のお話もお聞きいただけます。こちらからどうぞ。