
奇跡の道 学習書|一部【第二十二課】
自分が見ていることは報復の一つのかたちである。
今日の想念は、だれであれ自分の心に攻撃的な思いを抱いている者が、見ているに相違ない世界を正確に描写している。自分の怒りをまわりの世界に投影しているので、その人は自分が今にも報復されそうだとみている。その人が自分で攻撃することは、かくして自己防衛だと知覚される。こうしたことが、ますます悪循環になってしまい、その人が自分の見方を変える気になるまでつづく。その気にならなければ、その人は攻撃や反撃の思いに夢中になるし、そんな思いを自分の世界全体に宿らせる。そうなったら、どうしてその人の心が平安でいられるだろうか。
こんな残酷な空想からあなたは逃れたいと思っている。そんなことは本物ではないということを耳にするのは、喜ばしい知らせではないだろうか。逃れることができると分かるのは嬉しい発見ではないだろうか。あなたが破壊しようとしているもの、憎しみのあまり攻撃し殺すつもりでいるもの、そのすべてをあなたは自分で作った。あなたが恐れているものは全く存在しないのである。
今日は、自分のまわりの世界を少なくとも五回、そのたびに最低でも一分間、よく見てみること。一つの物から次のへ、一つのからだから次のへと、 目をゆっくり動かしながら、胸のなかで次のようにいう。
自分は腐敗してしまうものだけを見ている。
自分にはいつまでも持ちこたえるものなど、何一つ見えない。
自分が見ているものは本物ではない。
自分が見ていることは報復の一つのかたちである。それぞれの実践時間の終わりに、自分自身に次のように聞いてみる。
これが自分の本当に見たいと思う世界だろうか。
その答えはまちがいなく明らかである。
奇跡の道 ー兄イエズスの教えー イエズス・著、田中百合子・翻訳
各回のデイリーワークにアクセスできる一覧のページはこちらです。
「奇跡の道 -兄イエズスの教え-」に収録されているこの学習書は、翻訳者の田中百合子さんに許可を得て掲載させていただいています。
田中百合子さんが翻訳なさった「奇跡の道」の全文は電子書籍でお求めいただけます。ご希望の方はこちらからどうぞ。また、分版で出版されている第六章まで収録の「奇跡の道」、通常の書籍はこちらでお求めいただけます。