
奇跡の道 学習書|一部【第百六十三課】
死はない。神の子は自由である。
死とは一つの思いであって、それがいろいろなかたちで現れるが、そうとは気づかれていないことが多い。それは悲しみだったり、恐れや不安あるいは疑念だったり、怒りを感じたり信頼できないとか信用がないことだったり、からだのことを心配したりうらやましいと思ったり、ありとあらゆるかたちで自分ではないものになりたいとの思いにそそのかされそうになる。こんな思いはすべて、死が自分を救い解放してくれるものだとし、崇拝していることの反映にすぎない。
恐怖心の化身であり、罪のもてなし役であり、罪責感を抱いている強大なものと思える。それは命あるすべてのものをそのしなびた手に握っているし、希望や願いもみなその手にかかったらくじけてしまいそうだし、すべての目標はただその見えない目で見られていると思えるのだから。か弱い者とか、頼る者のいない人とか病人はそのすがたをまえに屈服し、それだけが本物で免れないことだし信用に値すると思っている。それだけが確かにくるのであるから。
死をのぞいて他のものは確かではないと見なされている、手に入れるのがどんなに難しいことでも、あっと言う間に失ったり、その結果には確信が持てないし、かつてそれが生んでくれた希望を果せなかったり、そうしたもの通夜のときには熱望や夢のかわりにちりや灰の味を残しがちだ。しかし死には当たり外れはない。それがやってくる時がきたら確実な足どりで向かってくる。それは必ずすべての命を死そのものの人質にとるのである。
あなたはこんな偶像に頭をさげるつもりだろうか。ここでは神御自身の力と強さがちりでできている偶像のなかに知覚されている。ここでは神とは反対のものが全創造の主であり、神の生きるようにとの御意志や尽きることのない愛や天国の完全かつ不変の恒久性よりも強いと宣言されている。ここでは御父と御子の意志がついにくつがえされて、死が聖なる神の子のからだのうえに置いた、墓石のしたに納められている。
打ち負かされて神聖ではなくなり、神の子は死がならせるものになった。その神の子の碑銘は、死そのものが書いたのだが、その人の名前もない、ちりに帰っただけであるから。ただ「ここに、神は死すと証言するものが眠る」、とだけ書いてある。そしてその死はこれを何度も書き、その間ずっと死の崇拝者たちはそれに同意し、ひざまづいて額を地につけ、その通りだとおそるおそるつぶやくのである。
何らかのかたちで死を崇拝しておいて、さらにあなたが大事にしたくないし避けようとするのを二つ三つ選び、残りのを信じようとするのは不可能だ。死は全面的であるから。すべてのものが死ぬか、それともすべてが生きて死ぬことができないのか、二つに一つ。妥協はありえない。ここでもまたはっきりとした立場が見えるし、正気でいようとすればこれを受け入れなければならない、一つの思いと完全に矛盾するものは本当ではありえない、ただしその反対のものが間違っていると証明されれば別だが。
神が死ぬという考えはあまりにもばかげているので、正気でもないものでさえそれを信じるのは困難だとする。なぜならそれは神がかつて生きていたが、どうしたわけか死んだという意味であり、どうも神に生き残ってほしくない者たちに殺されたらしい。そんな人たちの強い意志が、神の御意志に打ち勝てるし、それで永遠の命が死に屈した。こうして御父が死に、御子も同じように死んだ。
死を崇拝する者たちはたぶん怖がるだろう。しかし、このような思いが恐ろしいということがあるだろうか。もしその人たちが自分たちの信じているのはこれだけだと分かったら、一瞬のうちに解放されるだろう。だからあなたは今日、これをその人たちに見せることになる。死はない、我々は今その人たちの救いと自分たちの救いのために、あらゆるかたちにおいて死を放棄する。神は死を作られなかった。したがって、それがどのようなかたちを取ろうと錯覚にちがいない。我々は今日この立場をとる。それは我々が死を通り越してみつめ、その向こうの命を見るために与えられているのである。
我が御父よ、今日こそ我々の目を祝福してください。我々はあなたの使者であり、あなたの御愛の素晴らしさを映し出すものが、すべてのもののうちに輝いているのをみるでしょう。我々はあなたのうちでのみ生き、活気づきます。あなたの永遠の命から分離してはおりません。死はないのです、死はあなたの御意志ではないのですから。そして我々はあなたが居てくださるところに留まります、あなたと命あるすべてのものと分かち合う生き方のなかで、いつまでもあなたのようにそしてあなたの一部となるために、我々はあなたの御思いを我々のものとして受け入れ、我々の意志は永遠にあなたの御意志と一つです。アーメン。
奇跡の道 ー兄イエズスの教えー イエズス・著、田中百合子・翻訳
各回のデイリーワークにアクセスできる一覧のページはこちらです。
「奇跡の道 -兄イエズスの教え-」に収録されているこの学習書は、翻訳者の田中百合子さんに許可を得て掲載させていただいています。
田中百合子さんが翻訳なさった「奇跡の道」の全文は電子書籍でお求めいただけます。ご希望の方はこちらからどうぞ。また、分版で出版されている第六章までの「奇跡の道」、通常の書籍はこちらでお求めいただけます。
また、田中百合子さんがPodcastをなさっています。百合子さんのPodcast「ありがとうを言いたくて」は「ありがとう」を伝えたい人たちへの素敵なインタビュー番組で、百合子さんの半生とお人柄を感じられるご自身の体験のお話もお聞きいただけます。こちらからどうぞ。